こんにちは、秋澤順一です。
明日から12月。もう年末だなんて、一年が経つのはあっというまですね。
あくびでもしようものなら、一瞬で年が明けているんでしょうね。。
今日はアトピーを改善する方法についてのお話です。
当院にも、アトピーの患者さんて開業当初からちょこちょこといらっしゃるんですよね。
首のズレを取って、神経が100%全身に流れるようになると、皮膚にも100%神経が流れるようになり、あとは脳が神経を通して、自然にアトピーを改善していってくれる。
と言うのがうちの施術方法なんですけどね。
だから、腰痛や肩こりだけでなく、アトピーも施術の対象になるわけです。
でも、うちにくる前にアトピーで悩んでいる方に1つ試して欲しい方法があるのです。
それが、砂糖を控えること。
結構、アトピーの原因って、砂糖だったりすることがあるんですよ。
料理に使われている砂糖ぐらいの量だったら大丈夫ですが。
お菓子だったり、ジュースだったりに入っている量だとダメですかね。
以前患者さんで、毎日コーラを1本飲んでいるというアトピーの方がいらっしゃいました。
その方にコーラを飲むのを止めてもらうと、2週間後ぐらいからアトピーの改善がみられ、1ヶ月、2ヶ月と経過していくうちに見る見るアトピーが改善されていきました。
他にも、毎日甘い菓子パンを食べているとか、甘いお菓子を食べているという人も、甘いものを止めるとアトピーが改善されていきました。
私の中学生の姪っ子も、アトピーではないのですが、腕に赤いボツボツがあって、女の子なのに肌が汚くて可哀そうだな~と思っていました。
話を聞くと、案の定、甘いお菓子を毎日食べていました。何だったかな、ふるさと納税で届いたマカロンを毎日食べているって言ってたかな。
そんな彼女も、甘いものを控えるように伝えると、ちゃんと言う事を聞いてくれて、肌のブツブツも2週間後くらいから見る見るきれいになっていきました。
砂糖という物質が取り過ぎると体にとって毒になるんですよね。口に入れる物だったら何でもそうなんでしょうけど、食べ過ぎはダメということ。
体にとって毒となってしまった砂糖は、どうにかして体から出したいわけです。
大量過ぎて出て行くところがないから、皮膚からブツブツになって毒を排出している、というイメージですかね。
アトピーでお悩みの方は、まずは砂糖を控える事からはじめて見て下さい。それでも改善しなかったら、当院に来て頂けたらと思います。
ではでは。