そばダイエット

2025年6月5日

最近、備蓄米とか5Kg2000円程度のお米が出てきたんですかね?我が家も結構お米に苦労してきたので、2000円程度のお米が出てきてくれるととってもありがたいです。

 

ちょっと前までこれからは2Kg5000円のお米を買わなければいけないのか、と絶望的でしたもんね。

 

そんな時に考えたのが、朝ごはんで米を食べるのを止めて毎日そばにしよう!と考え付きました。

 

ダイエットにはそば

 

実際には米よりそばの方が高いんでしょうけどね、それでも5000円もするお米を買う気がしなかったので、お米を節約できるならちょっと高いそばでも全然いいやと思いました。

 

ちなみに私は長野県出身。三度の飯よりそばが好き。サラリーマン時代は通勤電車に乗るので、週2、3回ぐらいは立ち食いそばを食べていました。

 

今は通勤がないので立ち食いそばを食べる機会がめっぽう減ってしまいましたが、時々どうしても食べたくなって電車に乗るわけでもないのに駅の改札を通って、ホームにある立ち食いそばをわざわざ食べに行ってしまう事もあります。

 

そんな思いで、先月あたり朝ごはんをそばに変えてみました。すると、思いもよらぬ効果がありました。2日連続ぐらい朝ごはんをそばにしただけでも、体が軽くなるんですよね。ウエストが明らかに細くなるんです。

 

もしかして、毎日お米の代わりにそばを食べたらダイエットになるんじゃない!?と思いました。そして、ネットでそばがダイエットになるのか調べてみると、そばダイエットというカテゴリーがあるではありませんが。

 

ということで、ネットで調べたそばダイエットの事をご紹介します。

 

なぜ「そば」がダイエットに良いのか?

そばがダイエットに適している理由は、主に以下の3点にあります。

 

低GI食品であること

GI(グリセミックインデックス)値とは、食後の血糖値の上昇度合いを示す指標です。GI値が高い食品は血糖値を急激に上昇させ、インスリンの分泌を促し、脂肪を蓄積しやすくします。一方、そばは白米やパンに比べてGI値が低く、血糖値の急上昇を抑えることができます。これにより、脂肪の蓄積を抑え、満腹感が持続しやすいというメリットがあります。

 

豊富な食物繊維

そばには、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランス良く含まれています。食物繊維は、腸内環境を整え、便秘解消に役立ちます。また、血糖値の急上昇を抑えたり、コレステロールの吸収を穏やかにしたりする効果も期待できます。ダイエット中は、とかく栄養が偏りがちですが、そばであれば食物繊維を効率よく摂取できます。

 

タンパク質、ビタミン、ミネラルが豊富

そばは、炭水化物だけでなく、植物性タンパク質、ビタミンB群(特にB1、B2)、ルチン、マグネシウム、鉄分などの栄養素も豊富に含んでいます。特にルチンはポリフェノールの一種で、抗酸化作用や毛細血管の強化に役立ちます。ダイエット中に不足しがちな栄養素を補給できるのは、そばの大きな魅力です。

 

「そばダイエット」成功の秘訣

そばダイエットを成功させるためには、いくつかのポイントがあります。

 

十割そばや二八そばを選ぶ:

小麦粉の割合が多いそばよりも、そば粉の割合が高いものを選びましょう。そば粉の含有量が多いほど、GI値が低く、栄養価も高くなります。

温かいそばよりも冷たいそば:

温かいそばは消化吸収が早く、血糖値が上がりやすい傾向があります。冷たいそばの方が、消化吸収がゆっくりになり、血糖値の上昇が緩やかになります。

トッピングを工夫する:

天ぷらや揚げ玉など高カロリーなトッピングは避け、鶏むね肉や卵、わかめ、きのこ類など、低カロリーでタンパク質や食物繊維が豊富なものを積極的に加えましょう。

食べる量と時間帯を意識する:

いくらヘルシーでも食べ過ぎは禁物です。適切な量を守り、夕食は軽めに済ませるように心がけましょう。

以上のようなことでそばダイエットというのは効果があるんだそうです。

私は炭水化物抜きダイエットをすると睡眠の質が悪くなるんですよね。昼だけ炭水化物を抜くのはそれほど苦にはならないで続けられるんですけど、寝つきが悪くなるし、寝れたとしても朝早く起きてしまったりして、それが苦しいいのですよね。

だから、やせたいという気持ちはあるのですが、なかなかこれ以上のダイエットを続けることができないんです。でも、そばダイエットだったら今のところ睡眠に影響がない感じがするので、続けられそうです。

ダイエットで苦労している方はよかったら是非試してみて下さい。

 

ではでは。

 

アキサワ東京カイロプラクティック

〒185-0013 東京都国分寺市西恋ヶ窪1-3-16

TEL 042-406-0990