血圧を下げる鯖缶カレー
7、8年前ぐらいですかね、鯖缶が健康に良いということで毎日のように鯖缶を食べていたことがあるんですよね。
何でも鯖缶を毎日食べると、動脈硬化を防いでくれて、血液がサラサラになるんだとか。そして、血液がサラサラになると血圧も下がるのだとか。
確かに、私も妻も鯖缶を毎日食べることで、血圧が下がりましたね。
当時、どうやって鯖缶を食べていたのかというと、カレーに鯖缶を入れて鯖缶カレーにして食べていました。大リーグ時代のイチローさんが毎日カレーを食べていたそうです。それにあやかって毎朝鯖缶カレーを食べていました。
ということで、鯖缶カレーの作り方です。
材料 2人分
鯖缶 1缶
玉ねぎ 半分(2分の1コ)
豆乳 200ml
カレー粉 2かけ
水 適量
作り方
・玉ねぎを薄切りにする。
・玉ねぎを炒める。火が通るぐらいで十分です。茶色くなるまで炒める必要はありません。
・鯖缶を中の水分ごと炒めた玉ねぎの中に入れる。
・豆乳を入れる。
・沸騰したら火を止めカレー粉を入れてカレー粉を溶かす。
・カレー粉が溶けたら再び火を付け、適当に水を入れちょうどよいとろみのカレーに仕上げて完成。
とっても簡単なんですよね。朝食なので、野菜は玉ねぎだけで他の材料を入れて豪華にする必要もないですし、煮込む必要もなくてカレー粉が溶けたら完成で十分です。
カーレーに鯖缶の汁ごと入れたらしょっぱすぎるんですけど、豆乳を入れることで塩味がやわらぎますし、豆乳のたんぱく質を摂取することが出来ます。
鯖缶の汁は捨ててもいいんですけどね、鯖の栄養が溶け込んでいるので出来るだけ使うようにしています。鯖缶の汁はフランス料理のブイヤベースで使うタイの骨から作った出汁と似ているそうで、おいしい出汁が出ているんですよね。だから使わないともったいない。
そんな鯖缶カレーでしたが、半年ぐらい毎朝食べていたらさすがにあきましたね。それから長い間作らなくなっていました。
ところが、ここ半年前ぐらい前から我が家ではお昼ご飯として復活しています。週に1、2回ぐらいの頻度で食べています。やっぱ簡単で、材料費も安いし、おいしんですよね。
週1、2回ぐらいだったらあきずにずうーと続けていそうです。
ではでは。
アキサワ東京カイロプラクティック
〒185-0013
東京都国分寺市西恋ヶ窪1-3-16
TEL 042-406-0990